忍者ブログ

20221218 あのうスポーツクラブ卓球大会

これまでも毎年12月に開催してきた卓球大会。
新型コロナウイルスの影響で中断していましたが、第11回大会を3年ぶりに開催いたしました。
9月に募集を開始したところ、1か月も経たずに満員御礼!
皆さん、楽しみにしていただいていたようです。




津・鈴鹿・松阪を中心に、北はいなべから南は志摩、西は伊賀からも。
10代から80代まで総勢約200人、31チームが、ダブルスの男女混合団体戦で、熱戦を繰り広げました。

このように、様々な年代が、男女入り混じって同じ土俵で楽しむことができるのが、卓球の魅力ですね。

賞品は、卓球用品の他に、尾鷲の旨いもんも加えて、こちらも人気でしたよ。



大会結果は↑の通りです。



中日新聞さんにも掲載していただきました!

大会に参加していただいた皆様、運営に関わっていただいた皆様、ありがとうございました。
来年度も開催しようと思いますので、よろしくお願いいたします!

PR

部活動の地域移行について

12/9(金)、三重県庁講堂にて開催された「中学校における休日の部活動の地域移行に係る説明会」へ出席してきました。

スポーツ庁からのお達しはあったものの具体性に乏しく、現場を持つ関係団体はみんな様子伺いしている…のが現状でしょうか?
「学校の先生の負担軽減」が前面に出てしまっていて、生徒たちにとってどうなのか?という議論が足りていないような気がします。


現在の東観中サッカー部、人数不足で西郊中と合同で活動しています。
これは、東観中だけの問題ではなく、津市内の他の中学校サッカー部も合同チームを組んでいるのが現状です。
現状、東観サッカー部の1年生は1名だけ。
来年度新入生の入部状況によっては、「廃部」なんて言葉もリアルになってきています。

個人的には、部活動の将来像についてのアイデアも持っていますが…
行政があてにならない状況で、自分たちに何が出来るのか考えていきたいと思います。

キッズスポーツインストラクターセミナー

来年度から、あのうスポーツクラブの事業に導入を考えている、ライフキッズスポーツクラブのインストラクターセミナーに、井本・岡本で参加してきました。

講義では、子どもの発達や財団の理念について学び、私たちの活動の方向と一致していることがよく理解できました。

実技では、インストラクターさんが作り出す良い雰囲気の中で、楽しい時間を過ごせました。
私も岡本理事も、ついついムキになってしまう方ですが…遊びの中で自然と体が動くようなメニューはとても面白かったです。

安濃でも、地域の子供たちが楽しんで体を動かせる機会を作れるように頑張りたいと思います。


ライフスポーツ財団さまの記事はこちら



20221015 小学生かけっこ教室

降雨グランド不良で延期になっていた「かけっこ教室」を、10/15(土)に開催しました!


竹とんぼ使ったり


ボール使ったり



いろんなトレーニングに取り組みました。


最後はみんな、50mのタイムも測ってみました。



みんないい笑顔で、運動遊びを楽しんでくれたようです。
来年度からは毎月1回など、定期的に開催していこうとと思っています。

関係者の皆様、ありがとうございました。

10/10(月祝) 運動会直前!小学生かけっこ教室のお知らせ

まもなく秋の運動会シーズン!
いろんな競技があるけれど、やっぱり速く走りたい!

速く走るにはコツがある!経験豊富な講師が教えます!


日時
10 月 10 日(月) 9:00~10:30

会場
安濃小学校グランド(津市安濃町内多451)

講師
田坂  稔(日本陸上競技連盟  公認ジュニアコーチ) 

参加費
あのうSC会員:100 円

申込先
Email:anosportsclub@gmail.com
FAX:059-268-3554 

問合せ
あのうスポーツクラブ  イモト(090-4401-8928)まで!